運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
829件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

白眞勲君 駐留経費関係でお聞きしたいと思いますけれども、韓国外務省、この三月十日に、在韓米軍、在韓ですね、在韓国駐留米軍駐留費経費負担をめぐる米韓協議が妥結して、二年前に比べて一三・九%の増加した額で合意したとのことです。また、二二年度は対前年比五・四%増加も決められて、合計すると約二割になっちゃうんですね。  日米は、今年は現行水準に沿って一年延長ということになりました。

白眞勲

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

それで、ただ、なかなか他国におきます駐留米軍基地とそれから現地の国の軍司令部との位置関係でありますとか、施設管理の状況とか、必ずしも全て公開情報で明らかにされているわけではないようでございまして、なかなか確定的に申し上げることは困難ではございますけれども、例えばということで申し上げますと、韓国にございます烏山と呼ばれる空軍基地がございます。

岡真臣

2021-03-26 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

いろんなことがあって、やはり導入した経緯にいろいろ問題点があったと思いますので、やはりここはちょっと一歩立ち止まって検証して、是正すべき点があれば是正をし、これは安全保障上の観点からこの議論をさせていただいているので、万が一のことがあって、結局駐留米軍に対する国民感情を害することにならないようにするべきだということをもう一回申し上げます。  

大塚耕平

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

また、各国負担している米軍駐留経費内容規模については、各国を取り巻く安全保障環境やその中での駐留米軍役割等種々の要因を総合的に勘案しているものであり、また、国によって経費範囲をどのように捉えているかに違いがあることから、単純な比較及び評価は困難であります。(拍手)    〔国務大臣赤羽一嘉君登壇、拍手

岸信夫

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

一方、各国負担している米軍駐留経費内容規模については、各国を取り巻く安全保障環境当該国米国と結んでいる安全保障条約、また、その中で駐留米軍がどのような役割を担っているか等、種々の要素を総合的に勘案しているものでありまして、また、国によって経費範囲をどのように捉えるか違いがあることから、単純な比較及び評価は困難であります。  

茂木敏充

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

防衛省の試算によれば、二〇一五年度時点駐留米軍経費日本側負担割合は八六・四%になっています。第二次世界大戦に関して日本と同様の過去を有するドイツ、イタリアを含め、駐留米軍を擁する各国負担割合はどの程度でしょうか。また、日本負担割合はそれら諸国よりかなり高いと想定されますが、その理由について防衛大臣に伺います。  

大塚耕平

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

だからこそ、日米同盟日米地位協定、そしてそれに基づく様々な事案について、正直に国民皆さんにお話しするべきことをお話しすれば理解もされるし、また、理解していただくような努力をしないと、こういう重要な局面で、駐留米軍に対する国民感情国民信頼というものがいい方向に向かないようでは困るというふうに思っています。  

大塚耕平

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

だからといって、国民皆さんに対して、よらしむべし知らしむべからずということを言っていて、そして不測の事態が起きると、結局駐留米軍に対する国民理解は進まないということになるので、是非、羽田新ルートについては、いい機会ですので、閣内でよく議論していただいて、事故が起きないうちに善処していただくことをお願いして質問を終わります。  以上です。

大塚耕平

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

ちょうど今、いわゆる思いやり予算駐留米軍経費の次の負担のあり方について日米協議が始まっているところでございますし、これは来年の三月末までに決着をしなければいけないということでありますから、これらのようなことも念頭に、バイデン新政権にどう向き合っていくのか、防衛大臣外務大臣、それぞれから見解を伺いたいと思います。  

遠山清彦

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

例えば、駐留米軍国内法が原則不適用なこと、基地への立入り権が実質上ないこと、訓練、演習に関する詳細な情報提供がなされていないこと、東京を含め日本の上空の相当部分管理権米国にあること等はどうなっているのでしょうか。  日米関係の今後を考えるとき、私は、日米安保非対称性を薄めなければならないと考えます。

片山虎之助

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ボルトン大統領補佐官日本政府内におけるカウンターパート国家安全保障局長でいらっしゃるわけで、このボルトンさんと国家安全保障局長が会談をされた際、在日駐留米軍経費、とりわけ施設整備費増額等について求められたのではないか、提供施設整備費について求められたのではないか、あるいは意向の表明があったのではないかというふうに思いますが、いかがでしょうか。

川内博史

2019-06-24 第198回国会 参議院 本会議 第29号

昨年末に公表した国民民主党地位協定改定案と軌を一にして、今年一月、駐留米軍にも国内法を適用する姿勢を示したことは一歩前進です。しかし、依然として実態は変わりません。  第二に、北方四島の返還。三月六日の予算委員会で、総理北方四島を固有の領土と表現しなくなったことには驚愕しました。  第三に、三月十日の財政金融委員会で指摘したとおり、GHQの命令で皇籍離脱となった旧宮家問題への対応です。  

大塚耕平

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

これは、私が出したきょうの資料がありますが、この資料は、アメリカ駐留米軍が持っている装備金額なんです、装備の全ての。この金額と同じように、NATOにおいてはどれぐらいの装備アメリカが置いているかといったら、四兆円ぐらいなんですよ、NATO全体で。だけれども、日本には十兆円規模装備人件費運用維持費、これはすごく大きなアメリカ装備品日本にあるわけなんです。  

下地幹郎

2019-05-15 第198回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

沖縄基地問題を考えるときに、私は、在日駐留米軍基地の問題と、また、今、辺野古移設の問題というのはちょっと分けて考えていくべきだという考えの下に立っております。  まず、この在日駐留米軍基地問題における沖縄負担がいかに大きいのかを表す数字がいろいろあります。例えば、七〇・二八%というこの数字、これは、日本国内にある米軍基地面積、そのうち沖縄県にある米軍基地面積割合なんです。

今井絵理子

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

戦争に日本が負け、米軍日本占領、それから六年たった一九五一年、日本国アメリカ合衆国との間の安全保障条約、いわゆる旧安保が結ばれ、それに伴う駐留米軍法的地位が書かれた行政協定が翌五二年に結ばれた。占領から主権回復に向けてそれらの条約協定を結ぶはずが、在日米軍に関して、その使用施設、その区域、裁判権経費の分担など全て米軍思いのままになるような形で米軍実質的占領状態はその後も続いた。

山本太郎

2019-03-12 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

それからもう一点、けさからもう議論になっておりますが、アメリカブルームバーグ通信が、トランプ政権駐留米軍を抱える日本ドイツなどに対して、コストプラス五〇と言って、駐留経費全額負担に加え、経費総額の五割に当たる金額を上乗せして支払うよう要求することを検討している、こういう報道がありました。

宮本徹

2018-10-31 第197回国会 参議院 本会議 第3号

駐留米軍を撤退させ、真の独立を果たすという意味なのか、何がなされていないからまだ総決算が行われていないと認識しているのか、総理にお伺いします。  対等な日米関係の実現こそ、戦後外交の総決算だと考えます。その観点から、米軍基地問題、とりわけ沖縄基地問題は避けて通れません。  辺野古への基地移設反対を唱えた玉城デニー氏が当選した知事選の結果は大変重いものです。

大塚耕平

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

琉球大学医学部の熱心な取組、それが移設されるわけですけれども、これには本当に感謝しておりまして、今回のこの西普天間住宅地区跡地のケースは最初の大掛かりな駐留米軍返還跡地の利活用のモデルでありまして、今後の跡地活用のモデルケースにしていかなければなりませんので、省庁横断的な力強い協力、また国政、県政、市政の連携、そして何よりもやっぱり県民の思いですね、そういうものを有しているということへの思い、そして

猪口邦子

2018-02-14 第196回国会 衆議院 予算委員会 第11号

総理も今非常にいろいろな意味で努力されて、トランプ大統領とがっちりすり合わせをされていると思うんですけれども、片やトランプ大統領アメリカ・ファーストと言い、あるいは駐留米軍経費の問題をめぐって、これは選挙当時ですけれども、同盟に対して後ろ向きともとられかねないことをよく言われておられました。  

山口壯

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

さらには、かつてフィリピンからの駐留米軍の撤退が南シナ海における地域安全保障環境に負の影響を及ぼしたとの見方があるとおり、戦略的要衝たる沖縄米軍のプレゼンスを維持し、力の空白をつくらないことが地域の平和、安全の確保にも重要であるというふうに認識をしているところでございます。  

稲田朋美